歳を取ると変わらなくなるってやつ。
僕のコンセプトです。「田も作り 新も作ろう」
最近会社のベテランプレーヤーがちょっと鬱気味らしく、5月から小休業するらしい。この身近な事象から思うことは「変わり続ける努力」の大事さだ。変わり続けるというのは別の言い方をすれば進歩や進化とも言える。変化を拒んだ結果、分かりやすく凝り固まった感じがするんです。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
周りは変わってるのに自分は変わろうとしない。ギャップが生まれその深さがそのままストレスに変わる。「なんでなんだ」とか「上手くいかない」とか。なまじ過去に実績を作っていたり頭が良いと、このギャップは拡大していき、いずれ手がつけられないレベルになる。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
近くで見てるからそれが分かりやすく伝わってくる。そして、この状態に陥ると原因を全て外に置こうとする。こうなると全く手がつけられない。キッカケはなんにせよ全ては自分が撒いた種として認識できない場合、ギャップは広がるし埋まらない。つまり成長が止まるということ。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
小休業したあとに果して現場への復帰可能性はどれほどあるのか。他人のことなので気にしても無駄ですが、多分限りなく0に近いと思うわけ。自分の外に原因を置く限りはこのゾーンから抜け出すのは難しいですよ。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
常に新しいものに目を向ける。常に自分が完璧ではないとう意識を持ち行動する。おじさんになってもジジイになってもこうした意識だけは忘れたくないと思いました。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
おはようございます
— 独身30代うつ@うっさん (@utsubyou30) 2016年4月12日
価値観が凝り固まると人間としてかける原因になる
良い一日を
「変わり続けようとする努力」は死ぬまで続けたい。その人のことを考えれば今のまま仕事を続けるのはハッキリいって難しいので環境を変えた方がいいですね。先ずは、精神衛生を良くすることを考えたは良さそう。人間て本当にズルイし脆いなぁって感じてしまった。
— TanaShin (@Shingo_tna) 2016年4月22日
僕のコンセプトです。「田も作り 新も作ろう」